これは、2010年にヤフー知恵袋に投げられていた質問です。
そして、回答者のレベルの低さが残念です。
2010年であればAWSなどのクラウドアーキテクチャや、その他の仮想基盤を利用したサービス構築が目を出し始めた頃でした。
2010年でも以下のような回答ではさすがにお粗末すぎます。
■ネットワーク屋
スイッチやルータの設定
■サーバー屋
ミドルウェアやサーバーの設定
2022年版は以下の通りです。
■ネットワーク屋
DevNetを含むプログラマティックなネットワークの構築
昔ながらのL2/L3製品の取り扱い
5GやWiFiなどのワイヤレス関連のインテグレーション
仮想ネットワークのデプロイ
通信障害の切り分けと問題解決
■サーバー屋
仮想化基盤の構築
クラウド上への仮想マシンや仮想ネットワークのデプロイ
k8s、Dockerを活用したアプリケーションの構築
CI/CD概念の導入
サーバー障害の切り分けど問題解決
以上、現役の社畜SE momokokkoなりの主張になります。
今日も読んでくれて有難うございました。

記事が気に入ったら
拍手や
B!してみてね☆