eSIM(イーシム)は、スマートフォンに内蔵された本体一体型のSIMです。
eSIMの個人的な強みと思うのは端末紛失時の対応にあると思います。
eSIMは内蔵型であるものの、SIMの識別情報はオンライン手続きと載せ換え先の eSIM対応端末の操作で完了することができるためです。
しかしながら、この勝手の違いに慣れなさを感じる場合もあるかもしれません。
Rakuten Hand など eSIMオンリーの端末の場合を除き、物理カード(nanoSIM)でも問題ないと思います。
楽天モバイルではSIM購入にあたり、物理SIM、eSIMどちらも選択が可能です。
ところで、某MVNOの eSIMは 020から始まる番号でして、このタイプはデータ専用であるため、VoLTEや3Gの電話発信ができません。
しかし、楽天モバイルの eSIMの場合でも、070の番号が割り当てられ、音声通話も可能でごさいます。さらには以下の方法にて通話無料なる大盤振る舞いです。
楽天モバイルにはrcsというシステムを利用する音声通話サービスがあります。
この音声通話を使う方法としては、専用通話アプリ LakutenLinkよりダイヤルすればよいだけです。その場合、ほとんどの固定電話や携帯電話へ発信ぎ無料(かけ放題)となる大変有難いサービスです。
(050ナビダイヤルに掛けらないことを確認済み。他の特殊番号は不明)
以上、楽天モバイルの eSIMは悪くはなさそうという結論になりました。
興味のある方は、画面左上🐇ウサギ隣のボタンより、楽天モバイルキャンペーン情報をご確認頂けます。以上です。

記事が気に入ったら
拍手や
B!してみてね☆