PayPayフリマではOFFにすることのできない価格相談という機能がONになっており、マネーゲーム感を醸し出しています。
価格相談では最大で2割引のオファーを出すことができます。
このマネーゲームに勝つには、誰がカモなのかを考える必要があります。
運営なのか、買い手なのか売りてなのか、または複数のプレイヤーが該当するのか?
運営としては、取引数が上がることで儲かります。
値引き分の手数料の儲けは減少するのですが、敢えてその機能を搭載しているのがPayPayフリマです。
その付加価値を考慮したトータルバランスと考えられるので運営はカモではございません。
次に無茶ぶりな交渉は、交渉の成立、または決裂かによりカモが逆転します。
無茶ぶりの価格の応じてしまう場合、買い手がカモです。
決裂の場合、取引は成立しないものの、買い手は時間を無駄にするのでカモです。
フェア価格の取引では、運営の利益も並盛りとなり、3方良しと言えるでしょう。
売り手の攻略としては、無茶な価格交渉してくる者ばかりでないことを意識に置き、フェア価格の買い手が現れるまで待つことが、勝利の鍵と言えるでしょう。
以上、PayPayフリマに関する考察でした。
今日も読んでくれて有難うございます。

記事が気に入ったら
拍手や
B!してみてね☆