今回はOSPFの基本であるエリアの種類についての説明です。
バックボーンエリア
→AS内で全種類のエリアが接続されるバックボーンとなるエリア。
バックボーンエリアのエリア番号は0を利用する。
標準エリア
→ バックボーンエリアと隣接するエリア番号0以外のエリア。
LSA Type3, 4, 5を取り扱う。
スタブエリア
→トータリースタブエリアでは LSA Type3を受信しないが、
スタブエリアでは受信する。
そのほかはトータリースタブエリアの説明を参照。
トータリースタブエリア
→LSA Type3, 5を受信せず単純な処理に専念する。
トータリースタブエリアとの接続点にいるABRが教えてくれるデフォルトルートを使用
して別のOSPFエリア、または非OSPFネットワークへアクセスできるようにする。
NSSA(Not So Stubby Area)
→外部ネットワークを接続できるようにしたスタブエリア
外部ルートの再配布を受けたとき 伝播を NSSA内にとどめる
LSA Type7が発生する。
NSSA上のASBRで発生した LSA Type7の経路は、他のエリアに
流れる際は LSA Type5で伝播する。
トータリーNSSA
→トータリーNSSA上のASBRで発生した LSA Type7の経路は、他のエリアに
流れる際は LSA Type5で伝播する。
以上です。
-公告-シングルエリアOSPFからマルチエリアOSPFまで基礎から固めたい人は以下もおすすめです。

記事が気に入ったら
拍手や
B!してみてね☆